勤務表自動作成ソフト
● 操作はExcelでおこないます |
● 簡単な操作で、短時間で作成できます |
● 考慮する条件が豊富です |
● 2交代制、3交代制いずれにも対応しています |
● 入院基本料の施設基準等に係る届出書添付書類(様式 9) 平成28年度版に対応しています |
● 夜勤職員配置加算の届出に係る勤務表に対応しています |
Ver.4.0
結果として以下のような配慮がなされます。
相性グループ | ![]() グループ |
![]() グループ |
![]() グループ |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
管理者が不在な場合の代理 限界値=50の場合
スキルレベル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理者代理 | 50 | 30 | 20 | 0 | 0 |
休日出勤 | 50 | 30 | 10 | 0 | 0 |
限界値=50
|
弊社ではFitPlanの無料体験として以下2つのコースをご用意しております。
各コースの説明と体験の方法をご案内します。
疑似体験コース
現在、あるいは過去にFitPlanをご利用頂いた病院様や介護施設様の勤務体制を参考に、弊社で独自に架空の勤務体制を構築し、その内容でFitPlanの動きを疑似体験して頂きます。
実践体験コース
体験を希望するユーザー様の勤務体制でFitPlanの機能を実践体験して頂きます。
体験の手順は以下の通りです。
@ FitPlanには導入時にユーザー様の勤務体制や勤務条件を入力していただく “エントリーシート”と呼ばれるExcelファイルがあります。
実践体験版をお申し込み頂いた場合には、返信メールでこの“エントリーシー ト”をお送り致します。
A “エントリーシート”に必要な情報を入力して頂き、メールにて返信して頂きま ます。
B FitPlanは“エントリーシート”の情報を取込に、その情報に合致した体験版を 自ら作成します。
C Bで作成されたFitPlan実践体験版をメールでお送りします。
【質問その4】
スキルによる勤務者同士の組合せ制約以外に、相性のようなもので組合せを考慮する方法はありますか?
【質問その3】
師長が何らかの理由で日勤に就けない場合に、管理能力のある特定の勤務者を代理として日勤に就けたい場合がありますが、FitPlanは対応できますか?
【質問その2】
夜勤勤務で、経験や能力により勤務者の組合せを禁止したい場合、具体的にどのような方法でおこないますか?
![]() |
誰とでも夜勤がOK |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
管理者が不在でも![]() |
管理者が不在でも![]() ![]() |
管理者が不在な場合![]() ![]() |
[回答]
FitPlanでは、スキルレベルの機能は「夜勤」だけでなく、以下の場面においても利用できます
〇「管理者が不在な場合の代理」
〇「休日出勤」における看護の質維持
[回答]
「夜勤」に対するスキルを0から50までの数値で表現します。この数値をスキルレベルとして各勤務者に与えます。
このスキルレベルは勤務者の「夜勤」に対する勤務対応能力に比例します。
FitPlanは各日の夜勤スキルレベルの合計値が、決められた限界値未満の場合、その勤務者の組合せを不適切と判断して排除します。(下記赤色×印の組合せ)
【質問その1】
FitPlanは最適化手法を用いていると言いますが、最適化手法とは具体的にはどのような手法ですか?
勤務シフト表・勤務表を自動で作成します
看護師・介護福祉士編
相性グループの設定
[回答]
相性による組合せの可否判断など有ってはならないという考え方もあります。しかし、少人数で勤務する夜勤においてはこの相性による組み合せを考えるべき場合もあります。
例えば2人の夜勤体制でベテラン勤務者と新人が勤務する場合、特定のベテランが厳し過ぎて新人が委縮して力を発揮できないような場合、あるいは相性が良すぎて(いわゆる仲良しグループ)集中力を欠くこともあり、できるだけ組合せを避けたいような場合等です。
FitPlanはこのような課題に相性グループという機能で対応しています。
相性グループ機能では、同じグループに所属する勤務者同士の組合せを制約として避けます。
この機能は「夜勤」でのみ有効です。
以下に例を示します。
休日出勤における看護の質の維持 限界値=50の場合
スキルレベルの設定
以下に例を示します。
勤務表自動作成ソフト
シフト表自動作成ソフト
勤務表
シフト表作成ソフト
シフト表
シフト表作成
勤務表作成ソフト
勤務表作成
メールの絵をクリックして頂き、メールでお申込み下さい
[回答]
勤務シフト表は、勤務者の勤務を勤務日ごとに表にあらわしたもので、一般的には縦に勤務者、横に勤務日を配したマトリックス(行列)の表です。
従って、“勤務の割振りは”このマトリックスに勤務を埋め込んで表を完成させる作業であり作成可能な表の数、すなわち勤務の組合せの数は膨大なものになります。
この膨大な組み合わせの数の中から、あってはならない組合せや避けたい組合せを取り除きその中から最も適した組合せを探すことを最適化と呼びます。
では「最も適した組合せ」とはどのようなものでしょうか?
FitPlanは看護の高い質を維持することを前提にしたうえで、働く人たちの不満が最も少ない組合せを「最も適した組合せ」と考えています。
FitPlanは具体的には次のような手法で最適化をおこないます。
@ FitPlanは夜勤の目標数、夜勤間隔、休日間隔、休日出勤数等、勤務者の間でその数に差 があると不満を抱く要素の偏りの合計を目標値と呼び、この目標値が最も小さくなる組合 せを“最適”と看做します。
A FitPlanでは、避けたい組合せを相対制約条件と定義し、あってはならない組合せである 絶対制約条件と区別します。相対制約条件は相対性の強度によりさらに3種類に分類しま す。
B FitPlanは全ての制約条件をクリアできた場合は、その中での最適な組合せを探します。
全ての制約条件をクリアすることができない場合は、相対制約条件の中から制約性の弱い 順に制約を除去し、クリアできた状態での最適な組み合わせを探索します。
このように制約性の弱い制約条件から除去していく手法を漸減法と呼び、FitPlanの最大の特徴となっています。
株式会社ディジタルデータマネジメント
TEL:03-5641-1771
無料体験コースお申込: