
Windows版報告書作成ツール
 T-WRITERとは・・・
   T−WRITERは、主にCOBOL言語(他の言語でも可能)と連携し、業務系の書式付報告書を作成するための簡易ツールです。
1. 桁(1/10inch)と行(1/6inch)による書式定義
Twriterで印字位置、文字サイズ・ピッチなどを定義する場合の基準は、あくまで汎用機・オフィスコンピュータと同じく桁(1/10inch)と行(1/6inch)概念です。Twip、Pixelなどの概念は必要ありません。
2. 多彩な書式
Twriterでは、業務系報告書として必要と思われる書式を数多くサポートしています。
3. コボル等、プログラム言語からの書式定義
Twriterでは、コボルなどのプログラム言語から直接書式の定義ができます。定義の仕方は、従来の汎用機・オフィスコンピュータのように16進でプリンター制御コードを記述するのではなく、“@_”をプリフィックスとし、その後ろにTwriter独自の簡単な書式定義パラメータを記述します。
<例>“株式会社”という文字列を12ポイントの文字サイズで、5桁目と20桁目の中央位置に印字したい場合、コボル言語では以下のように記述します。
01 PRINTER-REC
02 FILLER PIC X(08) VALUE "~_SIZE12".
02 FILLER PIC X(12) VALUE "~_LAY1005020".
02 FILLER PIC X(10) VALUE "株式会社~_".
4. 自動圧縮印字機能
Twriterには、自動圧縮印字機能があります。この機能は、プリンタードライバーがサポートするズーム機能とは異なり、文字の大きさやラインの長さをそれぞれ再計算して縮小します。この機能により、従来14+7/8inch(通称15inchストックフォーム)に印字していた報告書も、コボル言語を変更することなくB4やA4サイズの用紙に印字することができます。
5. アプリケーションとの連携によるオートラン機能
Twriterの書式定義エディターを用い、あらかじめ、プリンター名・用紙サイズ・印字方向・データのフォント名を指定しておくと、コボルなどで作成したアプリケーションからTwriterをコールするだけで、報告書を自動印字します。この機能を利用すると、オペレータはTwriterを何ら意識せずアプリケーションの操作だけで報告書の作成ができます。
6. 汎用機・オフコンとの連携機能
Twriterがエミュレータからのデータを待ち受け、自動的に印字をおこないます。
 
   
 
  
   
   
1.Excelで設計した設計した書式をTwriterの書式に変換できます。
2.Twriterの印字データをExcelに直接貼り付けることができます。
3.TwriterからExcelの様々な関数を利用し、複雑な計算結果を簡単に印字できます。
 
   
 
  
   
   ![]()
| 
   商 品 名  | 
  
   内 容  | 
  
   価 格(税込)  | 
 
| 
   Twriter & Tweditor基本ライセンス  | 
  
   印字&書式定義ツール  | 
  
   \110,000  | 
 
| 
   サイトライセンス  | 
  
   
  | 
  
   \11,000  |